2008年10月30日
Save Our openSpace
Save Our openSpaceのタグを頭上に表示して大勢のアバターがLinden Estate Serviceの
建物の前で講義デモを行っていました。ちょうどこの騒動がおきる前に皮肉にもあたしこの辺の
紹介してたんですよねー><。
それでこのLindenのお膝元とも言えるこの地区では当然Lindenの各施設の紹介をする予定だった
んだけど、その気力は失せましたw。
前後してShoさんもこのデモを観察していたようで^^
一流建築家への道
あたしはLindenの施設はもうパスして他の地域へ移動してメインランドの紹介は続けていきたいと
思いますが・・・
抗議行動はUSSでも広がっているようで、Takuさんから値上げに抗議するFIZZというヨットの
セイルが送られてきました。そう、セイラーは大半を海としてオープンスペースを使っているのです。
集まってきた人たちも今回は通常SIM値上げの布石だというようなこともやはり話していました。
新CEOはウォール街からやってきた男だからここでもサブプライムを再現する気なんだとか、ひっかき
回してSLを壊滅状態にして去っていくんだとか話してましたけどw。
やはり納得いかない場合は声をあげないといけないんでしょうね。フォーラムで発言した日本の
方もやっと現れましたしここでの沈黙はOKと同義というグローバルスタンダードなのでしょうから
あたしも拙い英語ではあるけれど発信しようと思います。その前に抗議の旗Save Our openSpace
からもらってこよっとww
Posted by うじやす at 07:44│Comments(2)
│出来事
この記事へのコメント
うじやすさんも行っていたのですね。
私は普段お祭りとかこういう大きな人が集まる場所へはあまり出歩きませんが、今回メタバース内の抗議活動と言うことで気になって行って来ました。
私は英語も得意では無いけれど、何かフランス語とかで主催している人たちが話しているようで、内容がよくわかりませんでした。
この記事では説明があるので良いですね。
Lindenのサービスの提供の中にいると、規約上の施政は強行できるとは思うんですが、中に住んでいる人たちは大概がある程度以上スペックの高いPCを持つ人たちで、民主的な施政の中でRLを過ごしていると言う点でどうなるのか気になります。
歴史上も強権的な施政が庶民の行動で覆ることは度々ありましたし、私はこのデモをそのように観察しています。
私は普段お祭りとかこういう大きな人が集まる場所へはあまり出歩きませんが、今回メタバース内の抗議活動と言うことで気になって行って来ました。
私は英語も得意では無いけれど、何かフランス語とかで主催している人たちが話しているようで、内容がよくわかりませんでした。
この記事では説明があるので良いですね。
Lindenのサービスの提供の中にいると、規約上の施政は強行できるとは思うんですが、中に住んでいる人たちは大概がある程度以上スペックの高いPCを持つ人たちで、民主的な施政の中でRLを過ごしていると言う点でどうなるのか気になります。
歴史上も強権的な施政が庶民の行動で覆ることは度々ありましたし、私はこのデモをそのように観察しています。
Posted by SHO
at 2008年10月30日 14:41

SLはこれまでにも住民が理不尽と感じたことに関しては
Lindenに抗議して変えさせたという歴史があります。
権利は自らの手で勝ち取るものという民主主義では
ごく当たり前のことを彼らはしているわけです。
戦後連合国の手で民主主義は与えられたものと考える
人もいる日本とは認識の違いはあるとは思いますよ^^
Lindenに抗議して変えさせたという歴史があります。
権利は自らの手で勝ち取るものという民主主義では
ごく当たり前のことを彼らはしているわけです。
戦後連合国の手で民主主義は与えられたものと考える
人もいる日本とは認識の違いはあるとは思いますよ^^
Posted by うじやす
at 2008年10月30日 20:50
