ソラマメブログ

  
Posted by at

2009年03月31日

ウサギアレルギー



 Reraの露天風呂の前に何か妙なモノが置いてありますw
あたしの主がRLでお風呂へ入るときに時々あたしもインワールドでお風呂に入ってるんですが、
これ何でしょ?w  続きを読む

Posted by うじやす at 23:26Comments(2)出来事

2009年03月31日

SANSARA紀行 Wichi、Degar、Awa



 Nuba Regionの西端のSIMはもう公海に面していて上流のSIMに比べて平坦です。河口付近の地形というか、
中州状の島には個人の家が建つ平穏なSIMです。

  続きを読む

Posted by うじやす at 21:52Comments(0)

2009年03月31日

SANSARA紀行 Nuba



 今あたしが旅を続けているNuba Regionという地域の名前になっているSIMです。なぜこのSIMの名前が地域の名前
の基になったのかは分かりませんが・・・

 SIMの南北を蛇行する水路に挟まれた地形のSIMで、東側が源流なので、西へ行くに従って地形が穏やかになってきて
います。

  続きを読む

Posted by うじやす at 07:14Comments(2)

2009年03月30日

家の前で



 自分とこに戻って、最近Reraも手入れしてないなーと・・・
草もボウボウに生えてしまって、
でもこれはあたしのインワールドでの好みなのw

だってあまりにもインワールドは土地がツルっとしたとこ多いでしょ?

「雑草」って言葉があるように本来草はほっとくと伸びるものなんですよw
でもインワールドは植えない限り草はありませんから雑草もボウボウにするのもお金かかるんですよね・・・  続きを読む

Posted by うじやす at 22:43Comments(2)自宅

2009年03月30日

SANSARA紀行 Tupi



 TupiというSIMに来ました。ここは前回訪れたSakaiの南にあるSIMです。SIM北端上空から見ると
左下のSIM北東にSakaiへつながる水路が見えます。また、右の方へは西へ伸びる水路があります。
  続きを読む

Posted by うじやす at 20:48Comments(0)

2009年03月30日

SANSARA紀行 Sakai,Penan



 Nuba RegionのSakai、東の高台から西の方を眺めたところです。Sakaiというと日本の堺を思い出しますが、
おそらくそうでしょう。南と東が高台になっていて東西に水路が巡り、その合間に家が建つ水郷のようなSIMです。  続きを読む

Posted by うじやす at 06:06Comments(2)

2009年03月29日

インワールドのホテル



 昨夜Hotel MoonlitのShoさんと深夜長々とお話しまして、それは最初あたしがMainlandで進めているSIMの
オープンイベントに関与していただけないかという相談から始まったのですが、次第にShoさんが抱えるホテル運営の
悩みを聞くうちに、これは参考になるかどうかはともかくインワールドのホテルについて記事を書くことにしました。

 ホテルはフォーマルな場です。あくまでもフォーマルなんですね。特にインワールドではフォーマルな場はごく限られて
います。したがってクラブやダンスフロアなどよくSLでは見かける接客のお店とは「接客」は同じようでいて全くその次元は
異なります。

 さっきあたしはフォーマルな場はフォーマルな場はごく限られていますと書きましたが、それは日本人を対象に言ったことで
海外には結構あります。ただ日本人がフォーマルな人々だとは認知されていないだけのことw
 日本ではホテルの敷居が高いという印象もありますが、それは日本人がフォーマルな場に慣れていないということにも
原因があるでしょう。

 なので日本のインワールドの中で数少ないホテルであるMoonlitですが、なぜかくもこの変化の早い世界で継続して
これたのでしょうか?なぜ前例が日本ではあまりないホテルが定着したのでしょうか?

まずShoさんの悩みの前にその秘訣であたしが思ったことを最初に書いておこうと思います。  続きを読む

Posted by うじやす at 10:03Comments(7)ホテル

2009年03月28日

SANSARA紀行 Sedig,Atis



 SedigはTenjinの北、公海のSIMを一つ挟んだ北にあるSIMです。南東にある平地の小島から眺めると北側一帯の高台の中腹から麓にかけて家々が建っているのが見えます。

 ごくごく自然な風景です^^
和製SIMではあまり見ない光景ですですけどw
  続きを読む

Posted by うじやす at 21:30Comments(0)

2009年03月28日

SANSARA紀行 Semang,Embu



 SIMのかなりの部分を占有している黒い城、
どうも嫌な予感がしますw

 以前にも何度も書きましたが黒い城は他人を拒絶するイメージなんです。  続きを読む

Posted by うじやす at 05:15Comments(0)

2009年03月27日

SANSARA紀行 Innu



 それまでの水辺に住宅が点在する穏やかなSIMが続いていたNuba Regionの西部ですが、ここInnuへ入ったとたん、
そそり立つ崖に遭遇しました。  続きを読む

Posted by うじやす at 21:29Comments(0)

2009年03月27日

SANSARA紀行 Ainu



 Nuba Regionの西の端のSIMのAinu。
どこかで聞いたことある名前と思えば北海道の先住の人の「アイヌ」の意味のSIMなんですね^^
もともとNuba Regionは世界の少数民族の名前など多く使われています。

 そういえばあたしの住んでいるReraも「風」の意味のアイヌ語ですが。  続きを読む

Posted by うじやす at 06:50Comments(0)

2009年03月26日

SANSARA紀行 Jarawa



 Nuva Regionの西部、Jarawa。
ゆったりした感じのSIMです。

 個人宅はかなりの確率でアク禁を張っていますが水路の部分は大丈夫です。
それにしても、詰め込めるだけ詰め込んだといった感じがする都市SIMに比べてこの辺のSIMは
広い土地を所有している人が多いのかのどかな雰囲気が漂っています。  続きを読む

Posted by うじやす at 21:16Comments(0)

2009年03月26日

SANSARA紀行 Yora



 前回訪れたKamba上空から西のYoraをを眺めたところ。
南西方向(向こう左)から北東方向(手前右)へ広い水路があるので左に広がる公海から一見、通過できそうな
気もしますが残念ながら左上の家はセキュリティを水路にまで伸ばしていて、即排除ではないもののメッセージは
出るのでどうしても通過したい場合を除いてはしないのが無難でしょうw

 無理に入ってきても何があるというわけでもないので^^  続きを読む

Posted by うじやす at 05:59Comments(0)

2009年03月25日

SANSARA紀行 Kamba



 Sansara中央部SIM群のTenjinのすぐ西にあるNuva RegionのSIMのKambaにTPしました。
SIMの中央にでんと聳える大きな岩山w

  続きを読む

Posted by うじやす at 22:03Comments(0)

2009年03月25日

Nuba Region



 Sansara大陸中央部の北に広がるSIM群はNuba Regionという地域です。
Hiro:カフェさんがある大陸中央部から公道を使ってTenjinというSIMまで行き、その北を半円形状にぐるりと扇を広げたように
外縁に広がっているところ。

 公道はなくて広大なため、島が点在する地域なので更にNuba Regionを3つに分けて旅をしてみます。  続きを読む

Posted by うじやす at 06:07Comments(0)紀行インデックス

2009年03月24日

SANSARA紀行 Miru,Marawa 



 家への階段を建築中が生々しいMiru。
Ambat地方最終回は最もインパクトがないSIMだったりしますw
こういう言い方は良くないね。

「旅人の目」では紹介するのに苦労する?
いっそしない方がいいのだけど、今はオンパクトなくてもそのうち見違えるように変わることだってSLはおおいにありますからね。

  続きを読む

Posted by うじやす at 20:42Comments(0)

2009年03月24日

SANSARA紀行 Rua



 上空から見ても内容の濃そうな感じがするAmbat地方西部のSIM、Rua。
  続きを読む

Posted by うじやす at 06:10Comments(0)

2009年03月23日

SANSARA紀行 Solang



Ambat地方南西部のSIM、Solang。北と東はそれぞれ隣接したSIMと島を形成していて、西はSan Francisco Simsの
Mesedeの陸地の延長上にあります。その西側の陸地に建つ個人宅は高く作った土台の上に既製品の家を乗せています。

  続きを読む

Posted by うじやす at 19:56Comments(0)

2009年03月23日

建設中のSIMで



 SandrahがSIMを見たいというのでSIMに招きました。
日本人の目からでなくて海外の人から見た感想を聞くのはMainlandではより大事なことだと思います。
よく突拍子もないもの作って周囲から壁作られている人いますもんね^^  続きを読む

Posted by うじやす at 07:48Comments(0)出来事

2009年03月22日

あらためてRera



 三連休も今夜で終わりかぁーとちょっと切なく思ってたりもするんですが、
結構この連休最後の夜は自分のSIMに戻ってぼーっとしているのが心地良かったりもします。

 クールダウンというよりただおバカなだけですよw
普段あちこち見て回ってていい景色は見慣れているつもりで、
でもReraが一番落ち着くw

 

 Homesteadだけど1SIMの広さにあたし一人という開放感もあるんでしょうけどね^^
確かに使えるプリム上限は3750だったかな?
6月になった時点での値上げによるプリムベースのコストパフォーマンスは悪いようにも思えますが、
1SIM分の広さを専有できるという利点は残っています。

 ランドスケーパーにとってどれだけの広さを使えるのか
これは最も優先するポイントです。
少なくともSIM単位の広さがないとランドスケープはできません。



 ただ和製SIMは当てはまりません。
都市型SIMがほとんどであって、集住したほうがかえって安心できる長屋社会の日本人にとって
SIMのスペースにたった一人というのは耐え難い寂しさを催す人も多いかと思います。

 なので最初から断っておくと
あたしは人口密度の低い北海道の田舎育ちであるw
血液型うんぬんで決め付けたくないけどかなりマイペースであるw
たまに都内に出ると思いっきり人疲れするw
一人遊びはガキの頃から苦でなかったw

まるっきりReraでポチっと存在していてそれが当たり前なんです。



 そう、あたしはこの田舎SIMが大層気に入っているわけで
まじ北海道の田舎へ帰った気にさせてくれる光景なんです^^
  

Posted by うじやす at 22:15Comments(0)自宅