ソラマメブログ

2008年12月21日

セキュリティについて考えて見ました

セキュリティについて考えて見ました

 朝からお風呂に入っています。というのもRLとっても冷え性で、寝相が悪いのか目覚めたら布団から足が出ててすっかり冷たくなってました><
足先が寒いともうダメです。数時間かけて冷え切ったのでお風呂に入ってじっくり温まるのが一番です。

 で、お風呂に入りながらセキュリティについて考えてましたw

セキュリティについて考えて見ました

 最近車やヨットやヘリコプターでメインランドを回っていてよく引っかかるのがアクセス禁止やセキュリティです。これらは基本的にパーセルごとと言うか、所有する土地の土地情報を開いてアクセス・タブで設定する人がほとんどだと思います。

 これだと土地に対しての設定で範囲指定などは出来ません。強いてといえば土地を分割するくらいしか方法はありませんが、あまり意味のないことですねw

セキュリティについて考えて見ました

 ではなぜこんなにも土地への立ち入りに制限をかけているかと言えば、侵入者への備えです。この場合、家の中に入ってくる不心得者のことを指しますが、この手合いがSLでは非常に多いw

 一見してすぐ個人の家と分かるような建物でも入り込んでくるひとがいます。ニュービーだから大目に見てやれとよく言われますけど、それって男の論理なんですよねw

 あたしだって例えアバターでも見られるのは絶対に嫌です。それで地上では不安だからと数百m上空の通常は飛んでこられない高さにスカイボックスを設置して、ここなら安心と着替え始めた瞬間にTPしてくる男もいて、これはもう確信犯だなと思ったことがあります。アドバンスドメニューでカメラの見れる距離をSIMの端から端まで見られるように伸ばして、住民を伺っているような男・・・。

 たかだか常時INしているのが多くて7万人の世界で人工密度も田舎の村並みに低いのに覗きに会うことが多くて、当初このインワールドって変態が多い世界なのかと思ったくらいです。本人はいたずら程度に考えてやってるんでしょうけど、この辺の男女の考えの差というか、もう少し考えてほしいですよね。

 なのでアクセス制限そのものに関してはあたしも否定はしません。そういう人がいなくならない限り絶対に外せないものです。ただ、土地全部ということに関しては若干の疑問があります。

 というのも乗り物で移動している際に引っかかるアクセス制限には市販のセキュリティを使っているところもあります。このセキュリティが非常に乱暴なものもあるんですよね。飛行機などで通過する者も広義には土地への侵入者なのですが、一律排除してしまうのもどうかと思います。ちょっと上空を通過させてくださいということもいけない設定であれば、インワールドで空の旅は出来なくなってしまいます。土地からのアクセス制限であれば上空80m以上は通過できるのですけれど、市販のセキュリティの中には上空全て禁止にしてしまうのもあります。

 それに警告が出て退避する時間的猶予も与えない設定、つまり即ホーム送りのようなものは却って迷惑です。あたしは土地っていうのは勿論そこを所有する人のものであると同時に公共財でもあると思っています。昨日紹介したメインランドと接続するプライベートSIM群のUSSなども通過する人のために数百プリムを常時空けておくとか、そういう考えに賛同しているんです。

 それによって人がSIM間やSIM内を流動することによってTPだけによる点と点の移動から面への移動でもっと幅広い交流が生まれて、しかもお店を発見したり景色のいいところを見つけたりと、そういう機会が増えるんです。

セキュリティについて考えて見ました

 あたしが以前使っていたセキュリティ(今はオープンスペースをフルに使っているのでセキュリティは入れてませんが)で
hippoSECUREというのがあります。Hippo Technologiesというところの製品なんです。そこのメインストアへ来てみました。
http://slurl.com/secondlife/Hippo%20Technologies/122/122/44

セキュリティについて考えて見ました

 これがhippoSECUREです。675L$

セキュリティについて考えて見ました

 HippoのシステムはモールのレンタルボックスであるとかSIMの土地レンタルでは非常に高いシェアを持っていて集金も自動でしてくれるなどかゆいところまで手が届くすぐれたものを作っています。もちろんこれらのシステムにhippoSECUREを組み込むことも可能です。

 一番これが優れていると思うのは、セキュリティを作動させるレンジ(空間域)を自由に設定できることです。変形の区画は無理ですが、基準となる位置に立って、そこから対角線上の端に行って座標を指定すればその範囲の方形の部分だけにセキュリティが効きます。更にこれに高さを加えることによって自分の家の高さまでにセキュリティを限定できるんです。

 これはマンションなどで部屋ごとにセキュリティを設定する必要上、できたものだとは思いますがこれは通過する人にとっても優しいシステムだと思います。

 Hippoのサイトに詳しい説明(英文)が載っています。
http://www.hippo-technologies.co.uk/products/hipposecure/index.php

 これから新しくセキュリティを導入したいと考えている人はこの優しく機能が豊富なシステムを考えてみてはどうでしょうか^^

同じカテゴリー(出来事)の記事画像
F-14 (May 25, 2010)
製作中のF-5戦闘機
狭量な人とは
Eddieとその仲間達
北国風にするか
セカンドライフで文化の違いを知る
同じカテゴリー(出来事)の記事
 F-14 (May 25, 2010) (2010-05-25 18:09)
 製作中のF-5戦闘機 (2010-05-22 19:35)
 狭量な人とは (2010-05-15 22:55)
 Eddieとその仲間達 (2010-05-15 18:54)
 北国風にするか (2010-05-14 20:19)
 セカンドライフで文化の違いを知る (2010-05-14 07:48)
Posted by うじやす at 09:16│Comments(6)出来事
この記事へのコメント
師匠、ごぶさたしてます、、、、
最近、あれやこれやで、
全然メインランド探検、進んでないですε-(≡Д≡; ;)......

ええと、今日の記事もとても参考になるものでした。
ありがとうございます。

>人がSIM間やSIM内を流動することによって
>TPだけによる点と点の移動から面への移動で
>もっと幅広い交流が生まれて、
>しかもお店を発見したり
>景色のいいところを見つけたりと、
>そういう機会が増えるんです。

そうなんですね、、、
たしかに、アクセス制限かけられてる土地があると、
とても移動しにくい時、ありますよね。
交流の機会、の土台にもなるものなのですね。
お姉ちゃんも、人の流れを悪くしたらいけないの、って言ってて
この師匠の記事を読むと、その意味がよく理解できたような・・・・
たよりないマネージャーです(llllll・○・llllll)
(師匠のBLOGは考えさせられる記事多くて、、タメニナリマス、、ハイ)
(何も考えないで、ただ遊んでいた人なので、、、、ワタシ)

一応、お姉ちゃんのレンタルハウスには、
そのHIPPOのセキュリティーを全戸に設置しています。
借りてくださる方に、設定の説明をするのが大変ですが、
好評のようです。
周囲にご迷惑がかからないように、
レンタルハウスをカバーできる範囲で、セキュリティーを設定しています。
もう、やっぱりアブナイ人が来るので、
BANする時間は2秒ぐらいの設定で、、、
お家に入ってきた途端、ポーンと吹っ飛ばしちゃいますww
セキュリティー対策は、最重要の課題ですから。
レンタル料のPAY BOXもHIPPOのものを使用しています。
海外SIMでお家借りてましたので、その時にいろいろ調べたんです。
本当に便利なシステムですね。

でも、お姉ちゃん、泣きながら英文マニュアル読んでました。
解らないところは、HIPPOに直接IMしながらがんばって
お姉ちゃんは、HIPPOを使いこなせるようになりました。
ワタシは、途中でマニュアル読むの、止めちゃいました、、、

いつか師匠のオープンスペースにもおじゃましてみようかな、、

あ゛~、めっちゃ長い、、、、、コメント
ご、ごめんなさ~い((T.T; )( ;T.T))アセアセ・・・
ε=ε=ε=ε=ヽ(||||||`□´||||||;;)ノノsorry
Posted by SINO at 2008年12月21日 11:33
こんにちはー^^
あたしも最初は英文の長いマニュアル完全に訳そうと頑張ったんだけど、途中で嫌になるほど長いんですよねー。

それで訳すのほどほどにして実際に設置してみてどうよ?と友達を実験台にしてあれこれ試してみたんですよw

勿論、友達何度も飛ばされてましたけどねー^^

実際に設置してみて試してみるというのも手です。機能に問題ない製品ですからね。でなきゃあちこちで使ってないですもん。

問題は機能がない安価なセキュリティを使ってるんじゃないかな?ってとこですね。とにかく何でもふっ飛ばしちゃうようなやつねw

これは作る人にももう少し考えてもらいたいことですw
Posted by うじやす at 2008年12月21日 12:00
はじめまして^^
セキュリティという言葉に反応してこちらのブログにたどり着きました。
私はセキュリティに悩んで自分で作っちゃいました。

http://www.geocities.jp/minorishort/security/
Posted by みのり at 2008年12月22日 13:08
みのりさんこんにちは^^

さっそく見させていただきました。
セキュリティのコンセプトがあたしの考えとそっくりなのでびっくり@@

うんうんこれはとっても素晴らしいセキュリティですよ。
ぜひブログで紹介させてもらうことにします。
Posted by うじやすうじやす at 2008年12月22日 21:13
知り合いのとこから飛んできました
みのりさん、かいててびっくりw

私はみのりさんのとこのセキュリティー使ってます
カメラの侵入までは、無理ですが・・・とても優れものです^^v
Posted by 天 at 2008年12月23日 03:11
天さんこんにちは^^
カメラ対策にはプライバスフェアという製品がありますよ。
10月5日にそれについて書いているのでよければ見てくださいね。
http://narayamato.slmame.com/e388870.html
Posted by うじやす at 2008年12月23日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。