2009年06月18日
長時間労働 Långa arbetsdagar

ここんとこずうっと仕事が忙しいw
日本人の長時間労働は海外でも知られているようだが、加えて大都市圏での通勤時間の長さが
働く人たちを疲れさせてもいます。
I work busily recently.
It seems to be known that a Japanese labors for a long time abroad.
And the length of the commuting time in the metropolis lets workers be tired.
週に50時間以上労働する割合は、フランス5.7%、スウェーデン1.9%等ヨーロッパ諸国が5%前後に止まっているのに対して、日本では28.1% (国際労働機関(ILO)の国際比較調査2004年より)
午後6時までに帰宅している男性の割合がスウェーデンでは70.9%に対して日本では6.8%。午後8時以降の帰宅が6割以上。(2005年の内閣府調査結果)
The ratio to labor more than 50 hours in a week,French 5.7%, Swedish 1.9%etc.
Whereas European countries are limited to around 5% ,
It is 28.1% in Japan.
The ratio of a man coming home by 6:00 p.m.
It is 6.8% in Japan 70.9% in Sweden.
Japanese return after 8:00 p.m. more than 60%

人材派遣企業ロバート・ハーフ・ジャパンは3月5日、「管理職者が陥りがちな思い違い」に対する10の見解を発表しました。
A talented person dispatch company,Robert half Japan announced ten opinions for "the misunderstanding that a person from managerial class was apt to fall into".
1.(解雇されずに)仕事があるだけ運がいいと思え(Feeling people are lucky just have a job.)
2.達成不可能な場合でも、君ならできる、と仕事を振ればできるはず(Making work"mission impossible".)
3.部下と管理職は一心同体だ(Tying your employees' hands.)
4.長時間働く部下はいい部下だ(Equating busy with productive.)
5.景気好転は待つしかない(Waiting for an economic turnaround.)
6.噂は放っておけばいい(Ignoring rumors.)
7.仕事を達成し、成果が見えた段階で褒めてあげればいい(Saving the praise for last.)
8.優秀な部下は放っておいても目標達成できる。そのまま放置しておけばいい(Failing to give star treatment.)
9.部下は意思決定をする必要はない(Not standing by your employees.)
10.経費削減の一貫として、研修費も削減すべき(Cutting back on trainings.)
これらの上司の言葉が求職者の転職動機に多いという。結局、会社は人材を逃してしまう。
The change of job motive of the jobseeker becomes it the words of these bosses.
The company misses a talented person after all.
日本の企業は利益率とか生産性とかビジネスモデルをあまり重視しないような気がします。
儲からない仕事を従業員を長時間働かせることでカバーしているような気がする。
日本は資源が豊富にある国や、独創性のあるビジネスモデルを評価する国のと違ってひどく貧困な発想をするのでしょうね。
The Japanese company feels like not making much of business model such as a profit rate or the productivity very much.
I feel like covering the work that is not profitable by letting an employee work for a long time.
Japan is different from a thing of a country evaluating a country having abundant resources and business model with the originality and does a terrible, poor idea
さて、私はこれから長時間労働に行かなくてはならない。
By the way, I must go for labor for a long time from now on.
Posted by うじやす at 07:21│Comments(0)
│出来事