2009年06月27日
日本かあw

土曜日だというのに出勤、終わり仕舞のはずが、残業大好きなおじさんたちのおかげですっかり夕方まで引き伸ばされてしまいましたw
生産性限りなく0ですよねー
こういう人、年配の日本男性で凄く多いように思います。
当然、魅力も0w
まだそんな歳じゃないのに屍のような仕事ぶり。
残業代が欲しいんでしょうかね><
こんな人たちに付き合わされて、目いっぱい気が滅入って帰宅して
SLにINすると急に涼しい風が吹いたような気持ちにさせてくれたノートカードがSHINOさんから送られてきていました^^

SHINOさんがメインランドにお店を出したというので早速TPしてみました。
SHINOさんのお友達が作った服のお店ですね^^
http://slurl.com/secondlife/Beliayev/171/167/58
Satori大陸にあるUsakoさんのとこですねー。
「SLは海外交流のまたとない場」
に共感してくださっているSHINOさん。
ご自身もブログを海外に発信するためにslmameから移られたんです。

お店も自作されたそうで、SHINOさん自身は出来具合に不満そうですが、いいじゃありませんか^^
じっくり時間をかけていじってるうちに良くなります^^
SLに求めるものって一人一人違いますよね。
それはSLはゲームとは違うからです。与えられたルールであるとかシナリオなど全く無い世界。
レベルの高い人から見ると、グラフィックがしょぼいとかそういう面では不満な部分もあるでしょう。
でも、SLのユーザー全員がそう思っているわけではありません。
クリエイトのレベルの高い人はわりと狭い世界に生きているとも言えます。
自分の得意な分野に集中するだけに、それは当然ですよね。
それはあたしのようなごく普通の人間にとっては凄いなーの世界w
でも、それってRLでもおんなじなんですよね。
職人さんはいいもの作ります。
消費者レベルで考えるといいものを買うのは当然で、
こうでなくちゃいけないなどと、職人さんが御託を述べるのはどうなんだろうとw
そういう面でまだ日本のSLは作り手本位な面があるのかなw

海外の人と話していると全くそういったことは眼中にありません。
もちろん、海外のクリエーターもアピールはします。
でも、こうでなくちゃいけないなんて言い方はしませんねー
きっと、「こうでなくちゃいけない」
って日本人の決まり文句なんじゃないかなあ・・・
RL職場のおっさん思い出して嫌な気分になるw
あたしは逆にどんどん日本SLから弾かれるかもですよね・・・
Posted by うじやす at 19:25│Comments(2)
この記事へのコメント
うわ、うわ、早速にご紹介いただいてしまって、、、、
どうしよ、どうしよ、、、、
本当にありがとうございます。。
自分のささやかな楽しみの実現しかできませんけど、
海外のお友達とは、
おつきあいを楽しんでいきたいと思います。
SL探検も再開しますからね~。
これからも、いろいろと教えてください、師匠ww
もうちと、勉強しなきゃ、ダメだけど、、、
どうしよ、どうしよ、、、、
本当にありがとうございます。。
自分のささやかな楽しみの実現しかできませんけど、
海外のお友達とは、
おつきあいを楽しんでいきたいと思います。
SL探検も再開しますからね~。
これからも、いろいろと教えてください、師匠ww
もうちと、勉強しなきゃ、ダメだけど、、、
Posted by SINO at 2009年06月29日 22:48
こんにちは^^
ささやかな楽しみ、そうそうあたしと同じですよ^^
こうでなくてはいけないってのはSLではないわけで、
それぞれが異なった価値観なり感性で楽しんでいる世界。
海外の友達と一緒に遊ぶのも立派なSLの過ごし方のひとつだと
思います^^
たとえばSwedenの友達との交流が多い場合はどうしても
RLのSwedenにも関心が向くんですw
RLの話題もどうしても増えますから。
そのときにある程度Swedenとはどういう国かを知っていたほうが
話はスムーズに進みます。
もっとも私は以前から北欧が好きなのである程度ベースは持って
いたんですけれど・・・
師匠ってある面ではSINOさんのほうが師匠でしょw
あたしも教えてもらいことがあるのw
あとで相談に乗ってもらえれば助かります^^
ささやかな楽しみ、そうそうあたしと同じですよ^^
こうでなくてはいけないってのはSLではないわけで、
それぞれが異なった価値観なり感性で楽しんでいる世界。
海外の友達と一緒に遊ぶのも立派なSLの過ごし方のひとつだと
思います^^
たとえばSwedenの友達との交流が多い場合はどうしても
RLのSwedenにも関心が向くんですw
RLの話題もどうしても増えますから。
そのときにある程度Swedenとはどういう国かを知っていたほうが
話はスムーズに進みます。
もっとも私は以前から北欧が好きなのである程度ベースは持って
いたんですけれど・・・
師匠ってある面ではSINOさんのほうが師匠でしょw
あたしも教えてもらいことがあるのw
あとで相談に乗ってもらえれば助かります^^
Posted by うじやす
at 2009年06月30日 07:20
