2010年03月09日
キャッシュフォルダーの削除について

前回あたしが陥った恥ずかしくも服を着ているように見えない現象はキャッシュの削除で直ったと書きました。それについて知りたいという方からのコメントが寄せられましたのであたしが行った手順について書いておこうと思います。そんなの知ってるよと言う方もおられるかと思いますが、ご容赦ください。
まずSLってのは元来アメリカで生まれ育った3D世界で日本語の情報はごく限られたものしかありません。ある程度以上の情報は意識して英語の情報を取りにいかなくてはなりません。統一された日本語での情報提供をする場というのは非常に限られますからあたしたちはほんとうに基本的な情報だけを翻訳から得てるだけなんですよね。
さてSLを終了させてから処理を行います。
キャッシュフォルダーの削除とはビューワー(あたしの場合ですとSnowglobeですが)の左上のメニューの「編集」タブをクリックして「環境設定」を開きます。そこの左に並んだタブから「ネットワーク」を選ぶと通常のキャッシュクリアをする場所が現れます。今回はその更に下の赤い枠で囲んだところ、それは現在使っているPCに格納されているキャッシュフォルダーの場所が表示されています。その表示のところを開いてフォルダーを削除するんです。
ところが、Cドライブから順に下層にアクセスしていくと通常Local Settingsというのがありません。これは不可視になっているためで、開いているウインドウのメニューの「ツール」から「フォルダーオプション」を選択して「表示」タブから「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れる必要があります。そうすると見えなかったLocal Settingが表示されて更に下層へアクセスできるようになります。
最下層にある「Second Life」というフォルダーを削除すればおしまいw これは次にビューワーを立ち上げた際に勝手に作られるものです。あたしの場合このフォルダーが2つも作られてたんですね。

これによってあたしの場合は他人から服が見えない、テクスチャを読み込まない、動作が重いなどの症状が改善しました。ただしこれは公式なLLからの情報でもなく、もしやってみようという方はこれはあたし個人の行った処置と感想ですので自己責任において行ってくださいね。
時間が許せばその方面のSLブログなりWikiもみたいのですが通常そんな暇も無いのが実情でして^^
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/
Posted by うじやす at 08:33│Comments(2)
│出来事
この記事へのコメント
良かったですね^^
自分のもそろそろ削除しないといけないようです。
去年の11月くらいにキャッシュホルダー削除したのが最後かもw
自分のもそろそろ削除しないといけないようです。
去年の11月くらいにキャッシュホルダー削除したのが最後かもw
Posted by nanri at 2010年03月09日 12:11
たとえば普段TPしかしない人であんまりあちこち違う場所へ行かないひとと、あたしたちのような乗り物などに乗って長距離を何十何百SIMも移動する人ではキャッシュの蓄積度は雲泥の差があることは一目瞭然ですよね><
Posted by うじやす
at 2010年03月09日 12:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。