2010年04月18日
サポートチケットについて

LLのサポートのページを見ていて思ったんですが、まあよくもこんなに種類があることってww
困ったときのサポート頼みはそうなんですが、その中のチケットというのがまたよく読まないと
わけわかんないのですね><
幸いSL WikiにはLinden Lab公認:サポートチケットに関する説明という日本語のページがあります。
このうちベーシックアカウント用のチケットに関してはリンク先に飛ぶと内容が無いので、おそらくそういうのは無いのかとw
土地とリージョン問題のチケットについてもリンクが繋がってないです。お支払とリンデンドル関連のチケット
、技術的な問題のチケット、フィードバック用のチケットについてはいずれも英文のページに飛びます。これらの英文ページは厳密には翻訳も許可されていないということで、あんまおおっぴらには書けないのですね><

ただし日本語サポートにチケットを送る方法というのがWikiの別項目で存在していて、そこから入ると具体的なサポートチケットの書き方と土地及びリージョンに関連する問題のチケット についての説明があります。
なんか整理されていない感じですが仕方ありませんww
そして「この内の幾つかはベーシック・アカウントの住民でも使用出来ます」という説明があって、この項目に関してはベーシック・アカウントの人でもチケットを切れるというわけなんですね。
下のほうにはあたしがよくLDPWと言っている鉄道だの道路だの作っている部門、Linden Dept of Public Worksにチケットを切る方法もありました。これはLDPWのブログのほうでも見れるのですけどね。「公共事業部」と訳されてるなんて初めて知りましたw
でも、公共事業部ってわざわざ使うまでもないです。LDPWで通してますから・・・。
ここんとこ立て続けに生霊化事故が周囲であって、その対策どうしたものかなーって見てたんです。
SLブログの「日本語の質問」の中にログインできません という質問があって、Nock Foragerさん が答えていらっしゃいますが、生霊問題も基本Nockさんが言うところの「ログアウト処理がうまく行かずにひっかかってしまっている」に尽きるかも知れません。
乗り物に乗っていてSIM越えに失敗して起きる、TPに失敗して起きるということは、「何かログアウト処理を妨げるモノがある可能性があります。ログアウトする際にはアバターが身につけているものや、各種の状態を保存する処理が動くのですが、うまく中断できないモノやスクリプトで動いているものがあまりに多くあると処理に失敗して引っかかってしまうことがあります」
のだそうです。
誰にでも起こりうることなので、「ログインの問題」としてサポートへチケットを切るということは覚えておいてもよいかと思いますね^^
Posted by うじやす at 18:36│Comments(0)
│出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。