2008年10月26日
メインランドの景勝地 その1
セイリングから戻る途中、ヨットから眺めたよさそうなスポットに立ち寄ってみました^^。
この辺は特にパブリックな場所が充実してるんですが、Choさんに言わせるとSIMオーナーや
SIMで中心になる人が巧くまとめているところはそういう施設が出来やすいとか。同じ大陸でも
東南部とはだいぶ違うんですね・・・。
何と水路を挟んで向こう岸にも公園のようなのがありますよ。ここのあとで行ってみようっと。
使われている植物はリンデン植物ですけどそれでも風景に潤いが加わります。
1株1プリムなのに皆さんあんまり使わないのは勿体無いw。
SLがともすれば殺風景なとこが目立つのは、この植生が全くないとこが多いからなんですよね。
家を建てたら植物に使うプリムが無くなったってよく聞きますが、もともと植物を考慮して
土地を買うなり借りるなりすればSLの風景もだいぶ緑豊かな世界に変わると思うのですが・・・。
水路沿いは遊歩道として整備されていてそぞろ歩きなんか雰囲気出ますよ。
さて、向こう側の方を見てみましょう。岩の切り立った崖の上が平らな草ともコケともとれる
面白い風景を作っていますね^^。
降り立つと7SSeasのフィッシングスポットがw
岸から見ると崖の内側は滝になってました。
滝つぼの近くには座れる場所があって、座るとしぶきが飛んできますw
高台へ登る木製の階段がありました。
高台の上は春でした^^。ってかこの桜の作者さんこの桜売ってくれないかなーw
http://slurl.com/secondlife/Chong/82/213/42
その西隣にも公園のような場所があります。
巨岩を巧みに使った庭はどこか和風庭園に通じるとこありますねw
この女性の彫像・・・
こう変化するんですよ@@
うーん巨岩w いよいよもって和風だし・・・
まったく惚れ惚れするような庭ですw
家が借りられるようになってるんですが、この家はw
あたしが知ってる建築家さんのだしw
水辺へ降りてきて見回してもいい風景が広がっています。
うーん、余りにもあたし好みの場所だww
もしかしてプロデュースしたのあの建築家さんかなあ。
さっきの桜の木もその建築家さんなんだけど、桜は売ってないのよねーー><。
向こう岸はあたしがヨットをRezしてセイリングを始めたRez Pointです。
ああ、こんないいとこ久しぶりに発見したかも^^
http://slurl.com/secondlife/Helvellyn/236/83/38
Anchor Cove-USS
Fishers Island-USS
Sailors Cove-USS
Svitjod-Second Norway
Finnish Sauna retreat
Finland in SL
Fishers Island-USS
Sailors Cove-USS
Svitjod-Second Norway
Finnish Sauna retreat
Finland in SL
Posted by うじやす at 19:18│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
ども
Helvellynの大部分はEast River Communityというグループが運営してまして、Mainlandでも景観を大切にしていこうという活動をしています。
友人がこのコミュニティーのコアメンバーなので時々遊びに行きます。
ちなみにこの大陸の真ん中にある大きな海をBig Lakeと呼びまして(そう呼ぶ人が多い)、昨年の8月ぐらいにここでよくヨットレースをしていました。
まだメインランドで日本人をほとんどみかけない頃ですねえ。
Big Lakeの真ん中Adriaticにスタートラインがあるのですが当時故障してましてwスタートラインを置けそうな土地を物色してオーナーにIM直談判してました。
とある土地のオーナーがアメリカ在住のイギリス人で日本にもよく仕事でくるという方で、「メインランドやヨットを日本人にも紹介していきたい」と話したところ自由に使ってくれと言っていただきまして、そこにスタートラインを設置させてもらってレースをしていました。
WingoというSIMです。
その後USSに拠点を移したのであまり使ってないですが、今でもスタートラインやWYCへのTPボードなど置かせてもらっています。
Big Lakeは昨年4月に見つけてそれからよく遊んでいましたので思いいれも結構あります。
Lindenが設置したスタートラインもこの大陸には3つありますし、そのうちの1つHepurnはすぐ南のSIM Mowryにクラブハウスを構えるSL Sailing Community唯一のMainlandを拠点としたヨットクラブMowry Bay YCが使用しています。当時はここもよく遊びに行きました。彼らは2005年からやってますので、もう十分「歴史」ですねえ
現在はUSSでのセーリングがやはり一番快適なのであまり他ではやらなくなちゃいましたが、Big Lakeでは時々WingoからEast RiverやMowryへ
ゆったりと走らせたりしています。
Big Lakeから北西の水路をたどってMowryへ行くルートは比較的安全ですよww
Helvellynの大部分はEast River Communityというグループが運営してまして、Mainlandでも景観を大切にしていこうという活動をしています。
友人がこのコミュニティーのコアメンバーなので時々遊びに行きます。
ちなみにこの大陸の真ん中にある大きな海をBig Lakeと呼びまして(そう呼ぶ人が多い)、昨年の8月ぐらいにここでよくヨットレースをしていました。
まだメインランドで日本人をほとんどみかけない頃ですねえ。
Big Lakeの真ん中Adriaticにスタートラインがあるのですが当時故障してましてwスタートラインを置けそうな土地を物色してオーナーにIM直談判してました。
とある土地のオーナーがアメリカ在住のイギリス人で日本にもよく仕事でくるという方で、「メインランドやヨットを日本人にも紹介していきたい」と話したところ自由に使ってくれと言っていただきまして、そこにスタートラインを設置させてもらってレースをしていました。
WingoというSIMです。
その後USSに拠点を移したのであまり使ってないですが、今でもスタートラインやWYCへのTPボードなど置かせてもらっています。
Big Lakeは昨年4月に見つけてそれからよく遊んでいましたので思いいれも結構あります。
Lindenが設置したスタートラインもこの大陸には3つありますし、そのうちの1つHepurnはすぐ南のSIM Mowryにクラブハウスを構えるSL Sailing Community唯一のMainlandを拠点としたヨットクラブMowry Bay YCが使用しています。当時はここもよく遊びに行きました。彼らは2005年からやってますので、もう十分「歴史」ですねえ
現在はUSSでのセーリングがやはり一番快適なのであまり他ではやらなくなちゃいましたが、Big Lakeでは時々WingoからEast RiverやMowryへ
ゆったりと走らせたりしています。
Big Lakeから北西の水路をたどってMowryへ行くルートは比較的安全ですよww
Posted by Taku Raymaker
at 2008年10月26日 22:31

こんばんはー^^
やっぱりメインになって関わる人たちがいてああいう景観作り出してるんですねー@@
反時計回りにサンサラ大陸を見て回ってるんですがこれから楽しくなってきました。Takuさんの博学ぶりにはいつも感心しちゃいますが、もっと知りたいのであたしの書いた記事で補足するとこあったらどんどん補足してくれると嬉しいな^^
もっと詳細な安全航行マップでも作ろうかとも思ったけど、土地のオーナー変わると設定も変わるかもなのであんまりあとあとの責任持てなくて><。
なのでREZpoint Checkerの装着はメインランドでは必須ですw
やっぱりメインになって関わる人たちがいてああいう景観作り出してるんですねー@@
反時計回りにサンサラ大陸を見て回ってるんですがこれから楽しくなってきました。Takuさんの博学ぶりにはいつも感心しちゃいますが、もっと知りたいのであたしの書いた記事で補足するとこあったらどんどん補足してくれると嬉しいな^^
もっと詳細な安全航行マップでも作ろうかとも思ったけど、土地のオーナー変わると設定も変わるかもなのであんまりあとあとの責任持てなくて><。
なのでREZpoint Checkerの装着はメインランドでは必須ですw
Posted by うじやす at 2008年10月26日 22:48