ソラマメブログ

2009年02月21日

SANSARA紀行 Bay Cityその7

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 前回の旅の最終地点、Docklandsです。今回はここから南の方から東へ歩いてみます。
http://slurl.com/secondlife/Bay%20City%20-%20Docklands/64/13/25

SANSARA紀行 Bay Cityその7
SANSARA紀行 Bay Cityその7

 おや?このお店、日本人っぽいの置いてます。

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 やっぱり^^
Gatespaceというお店でした。
http://slurl.com/secondlife/Bay%20City%20-%20Imaginario/107/30/26

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 ビクトリアンな建物がありました。売り物なんですね。

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 どうやらThe Isles of FatimaというSIM群にここの本拠があるようです。
LMもらったのであとで見てみましょう^^



SANSARA紀行 Bay Cityその7

 この建物・・・

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 中に置かれてる掲示板は日本語です><

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 なになに?
「毎日のブログを日本人だけではなく外国の方にも見てもらいませんか?
Second Lifeの醍醐味はなんといっても、世界中の人が同じ世界に接続し
世界中の情報が集まってくるということではないでしょうか?」
ですって。

 うーん、海外の友達は見てくれるけどねーw
日本人同士だけでいいって人がほぼ99%に近いんじゃないかなー日本人って。
確かに情報は集まるけど英語だし、情報なくても日本人だけで情報伝達すればどうってことないってのもまた日本人でしょう・・・

 「見ザル、聞かザル、言わザル」の心境でまとまっていれば海外からの嘲笑も何のその、
それが日本人のアイデンティティだったりw

 しかし200文字で10000L$@@
そりゃ高いわww

 かくしてここの土地はは売りに出てるのでした><

SANSARA紀行 Bay Cityその7

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 Red Berry Studios、ポーズやアニメーションやSSの機材を扱っています。
http://slurl.com/secondlife/Bay%20City%20-%20Moloch/97/119/25

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 しっかし、Bay City人いませんね><
Cityの字が泣いていますw

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 北の方へ歩いていくとInfo Hubがありました。通常であればこういったとこはアバターが集まっているものなんですが、
ここには一人もいません。

SANSARA紀行 Bay Cityその7

お、
ここでBarnworthが何か建ててるようですw

 内部はまだ建築中です。
treet corner location, good site for a pachyderm taxidermy shop.とありました。
http://slurl.com/secondlife/Bay%20City%20-%20Argos/37/116/25

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 Trompe Loeil fine prefabsというお店。

SANSARA紀行 Bay Cityその7
SANSARA紀行 Bay Cityその7

 ほー、
これは興味あるなー^^
ここも本店のLMもらったのであとで覗いてみようっとw

SANSARA紀行 Bay Cityその7

 ここは以前訪れたMortonのLuxusのお店^^
ちょっとここで買い物してから家に戻ります。





同じカテゴリー()の記事画像
Anchor Cove-USS
Fishers Island-USS
Sailors Cove-USS
Svitjod-Second Norway
Finnish Sauna retreat
Finland in SL
同じカテゴリー()の記事
 Anchor Cove-USS (2009-08-02 06:24)
 Fishers Island-USS (2009-08-01 07:17)
 Sailors Cove-USS (2009-07-31 06:19)
 Svitjod-Second Norway (2009-07-28 06:35)
 Finnish Sauna retreat (2009-07-27 05:48)
 Finland in SL (2009-07-15 07:24)
Posted by うじやす at 15:25│Comments(2)
この記事へのコメント
>かくしてここの土地はは売りに出てるのでした><

中川という人の土地じゃない 酒飲みすぎて・・・・
コミニケーションは言葉じゃないよね~
誰がみても ヨッパじゃん 英語しゃべれないとかいう問題じゃないよね~
ただ 日本人はあきれた大臣を批判するけど
その大臣を選んだ あきれた国民を笑ってるよね
海外の人たちは
Posted by 由美 at 2009年02月21日 20:42
政治の貧困ということをよく日本は言われますけれど、
選挙で選んでいるのはあたしたち国民なわけですw

マスコミを筆頭にやんやと囃し立てていますが、
海外の報道を見れば、そんな政治家を選んだ国民は?
というところを見透かされているようで・・・

「そんなことしてる場合じゃないだろうw」

 ロシアは別として公式の席であんな状態ではアメリカも含めて
全く信用を失います。飲んでもいいが酔うなが鉄則なんですw

国際的なマナーはもっと日本人は身に付ける必要があるのかも知れません。
Posted by うじやすうじやす at 2009年02月21日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。