2009年04月08日
SIMの閉鎖って

函館の家ということで急遽作ってみたんですがヘタクソです><
これで62プリムも使ってるんですからもっと本格的に屋根と壁を作り直すと100プリムは優に超えてしまいますw
伝統的な建築はこだわるとプリムいくつあっても足りないですねー。
下手クソなあたしの家はさておいて、ここの2階の窓で使っているテクスチャーはpawpawさんが線路は続くよ【北大陸】で
紹介していた【建築業者用テクスチャー】のMDesignsのものなんです。

実はここ、あたしも北大陸を回っているときに見つけてブログで書いたつもりがアップされてませんでした><
ここのテクスチャーはとても高価なんですけど、あたし気に入って後日買いに出かけたらお店が無くなってたんですねw
残念だなーと思ってたんだけど、ふとLMの名前から検索すればどこかにあるかもと気付いて検索したらありました^^
同じ北大陸の南西部に移転してたんです。
それで目出度くテクスチャーを買ったんですがテクスチャーのフォルダーが届きません><
オーナーのEmeさんにIMを入れといたら数十分経って返事がきました。
「私は急いでINします」
って。
それで移転先のお店でEmeさんとお会いして状況を話したところ、サーバーの問題で過去にもそういうことはあったと
あたしが買ったテクスチャーのセットに加えてもう一つのセットとギフトもプレゼントしてくれました^^
あたしが過去に一度見つけたお店が無くなってて最近ここに移転したのを見つけたと話すと彼女は笑って
「ああ、北の方のね」
と。
「ところで」
と彼女、
「あなたは翻訳機を使います?」
(あら、あたしの英語が下手なのを気にしてるのかな?)
と思っていたら
「私は実はスペイン語が母国語なのよ^^」
と思いがけないことを話ました。
「英語はSLで覚えたの」
(・・・)
「良かったら私のビルダー・グループに入りなさい」
と誘ってくれたので喜んで入っちゃいました。

この出来事が何の意味があるのかというと、
最近日本のSIMが閉鎖されて嘆く方々の記事を散見します。
確かにSIMが無くなるのは寂しいですよね。
SIMを維持するには特にプライベートSIMの場合ですととても高額なお金がかかります。普通の人は気軽にポンと買って
維持できるような代物ではないですからいろいろな事情でSIMを閉じることも大いにあり得るでしょう。
閉鎖の仕方によっては住民の非難を浴びるようなところもあるようですが、オーナーの心労もまた日本人のSIMの場合
非常に大きいと聞きます。海外のSIMに比べてドライじゃない自分の主張も聞いてくれるということの安心感から日本の
SIMを選ぶ人も多いとは思いますが、オーナーの大変さはまた日本のSIMの場合とても大きいのです。
対人関係に疲れてSIMを閉鎖するところもあると聞きますが、それも何か分かるような気もします。
もう少しドライな関係というか、付き合いを続けるといいのではないかしらねって思うこともあるんですが、それってあたしが
AB型だからなのかなw
あんまり住民側が強い世界というのはオーナーになりたがる人がいなくなって日本のSL世界が自壊してしまうんじゃないかなーって思うこともあります。まあ、そんなことはないでしょうけど・・・
海外の人との付き合いはなんとなくあたしには合っているようにも思えるんですよ。
気楽で、間合いの取り方というかそれが非常に合うんですが・・・
こんなこと言うと、お前がおかしいんだよって突っ込み入れられそうですね><
Anchor Cove-USS
Fishers Island-USS
Sailors Cove-USS
Svitjod-Second Norway
Finnish Sauna retreat
Finland in SL
Fishers Island-USS
Sailors Cove-USS
Svitjod-Second Norway
Finnish Sauna retreat
Finland in SL
Posted by うじやす at 07:44│Comments(0)
│旅