2009年05月06日
ランチ

GW最終日ですが昨日からお天気が悪いです><
でもインワールドでは関係ありませんね^^
ゆったりとランチいただきました。
最近欲しくて欲しくてたまらなかった食材がいただけたので。

SwedenのSanna Nielsen、フルネームSanna Viktoria Nielsenは私の好きなSweden南部のSkåne地方
はBromöllaの出身です^^
1984年生まれで私と年齢的に近いですけど向こうの女性はとっても大人っぽいです@@

Bromöllaの町はMalmöから北東へおよそ100kmほどのバルト海に面した人口7400人ほどの小さな町です。
私も一念発起してSwedenの食材でも作ってみようと思ったけどそんなのほかに食べる人もいないかw
日本じゃSweden料理=IKEAのランチとすっかり思われているようでww
あれはFast Foodなんですが><
ちゃんと食べたければ日本では東京六本木のリラ・ダーラナに行くのがほぼ唯一の方法かもw
料理そのものの洗練度というならばお隣デンマークのが上かも知れませんね。

そうそう、このお店中が暗いです。
こう書くと陰湿なイメージがするけど、そうじゃなくて照明に対する日本人とヨーロッパの人の感覚の違いというんでしょうか、
実際、暗くて嫌だという人もいるくらいですw
でも、考えてみれば日本も昔はほのかな光で家の中で過ごしていたはずですし、蛍光灯の冷たい光を燦燦と浴びて
食べる食事に慣れ切った今の日本人の方がちょっとセンスないなあって思います。

インワールドでは光にとても気を使った日本の方がよく見かけるようになりましたが、RLでも多くの人が光に興味を
持ってくれれば街の夜ももっとセンスアップすると思いますけどね^^
RL家ではよく水盤にローソクを浮かべて食事なんかもします。
大したことじゃないけど、それだけでも暖かい雰囲気が出ます。
ちょっとしたことにこだわる、私がランチの食材をいただいてきたところにもそんな気遣いが感じられて
幸せを分けてもらったような気がしました^^
Posted by うじやす at 13:19│Comments(2)
│自宅
この記事へのコメント
白い蛍光灯の明かりには うんざりしますね
あ~SLでもフェィスライトばちばちの人いますね
とくに日本人 海外のSIMでもすぐにわかります
なんなんでしょうね この感覚の差は
間接照明 癒されるのにねぇ
とにかく 明るくすれば 裕福だと思っているのでしょうか
あ~SLでもフェィスライトばちばちの人いますね
とくに日本人 海外のSIMでもすぐにわかります
なんなんでしょうね この感覚の差は
間接照明 癒されるのにねぇ
とにかく 明るくすれば 裕福だと思っているのでしょうか
Posted by 由美 at 2009年05月06日 20:27
一度全部消して
少しずつ明るくしていって
明るさってどんなものか試して見るのもいいかもですよ。
あることをするのに必要な明るさ
最初は面倒かもだけど、
それで食卓の明るさがこれくらいでいいと分かったら
ダイニングルームに蛍光灯を使う人はいなくなります^^
少しずつ明るくしていって
明るさってどんなものか試して見るのもいいかもですよ。
あることをするのに必要な明るさ
最初は面倒かもだけど、
それで食卓の明るさがこれくらいでいいと分かったら
ダイニングルームに蛍光灯を使う人はいなくなります^^
Posted by うじやす
at 2009年05月06日 22:21
