2010年03月09日
SAAB 37 VIGGEN(2)

USSのHonah Lee Surf飛行場にやってきました。さすがにもうレースはやってないでしょww ここって飛行場だけじゃないので飛行機に興味ない人もいて寄って来てちょっとウザすw Viggenでとっとと離陸しちゃいましょう。

もう飛行については何の心配も無く(Blake Sea西側のみ)、東側はまだよく分かりません>< 状態悪いことが多々あるので。

んなわけでノーチラス東岸のAcknefar飛行場に向かって北上します。

調子こいてマップの飛行場の地点をクリックして赤い○印をつけると赤い柱状のものが前方に表示されて、しめしめ計器飛行状態だとぬか喜び。

これだと飛行場までの距離も刻々と表示されるので高度を下げるタイミングとかもバッチリのはず。

ですが、マーキングがいい加減で飛行場が目視できたときにはViggenは滑走路ではなく誘導路に向かって降下していました>< ギャーーー!! 慌てて機体を急上昇させて着陸し直しww 適当にマーキングするととんでもないことになりますね・・・。そこから再び離陸して今度はUSSのSanta Catalina飛行場へ向かいました。

Santa Catalinaの飛行場は規模こそ大きいのですが、結構着陸が難しい。なにしと多くの機体が駐機場に露出して停まっていて、そのスカルの量たるや半端じゃありません。つまり恒常的にラグが発生する公算が高いということ。更に、今回着陸しようと降下していくと南隣の海で長大なラグに捕まりました>< なんと海上にとんでもない数のヨットがいるではありませんか。 今後はヨットレースでもしているのでしょう。いずれも物理なのでラグが凄い。何度か着陸し直してやっと地上に降り立つことができました><。

ヨットがいなくなった頃を見計らって素早く離陸w

無事Honah Lee Surf飛行場に着陸しました。

少しずつでも上達してるのかなー???
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/
2010年03月09日
キャッシュフォルダーの削除について(2)

SL WikiのClearing the cacheというのがあるので下手な英訳をしてみましたw
Second Lifeではダウンロードされたインワールドでの内容を素早く検索するためにあなたのハードディスク上に構築されたキャッシュを使います。例えばオブジェクト情報、テクスチャーやInventoryアイテム名などがそこに蓄積されます。ウェブブラウザのキャッシュの概念同様、キャッシュのクリアは様々なトラブルを解決する「リフレッシュ」であるとも言えます。これといった 万能薬 が無い中でキャッシュクリアは最も推薦されるべき問題解決の第一歩となります。
Second Lifeでよく起こる問題の一つとしてInventoryの中に探しているものが見当たらないということがあります。そういえばあれあったかなと思い出して探すことは楽しいものです。何らかの原因でパケットロスが多い場合、キャッシュは不正確になります。Second Lifeのサーバーに何かを探しに行ってもあなたのPCに格納されたデータを発見できないことが起こります。
キャッシュクリア
経験上、単純なクリックによるクリアCacheボタンは、再びあなたの「なくなった」ものを示すのを助けることができます。
「編集」>「環境設定」>「ネットワーク」でそれができます。
「クリア」をクリックしてそして、Second Lifeを再開してみましょう。それから、もう一度あなたの「なくなった」目録アイテムを捜してください、そして、彼らが今度は現れるかどうか見てください。
あなたの目録のキャッシュが削除されて、最初の検索が以前より遅いことに注意すべきです、でもそれ以降の検索はより速くなります。目録の数が目録を開くと読み込みのためにどんどん増えていくのがわかるでしょう。キャッシュをクリアすることは無くなったアイテムを見つけるのに良い方法です。
あなたのキャッシュをクリアすることは完全にロードされない、あいまいに見えているinworldテクスチャーの問題を解決することは知られてもいます。これは、アバターと地形テクスチャーを含みます。
あなたのアバターが見えないならば、キャッシュクリアで治るかもしれません。
信頼できるブロードバンド接続に関して、あなたは頻繁にあなたのキャッシュをクリアする必要はありません、しかしこのオプションをあなたは常に利用できます!
セカンドライフ外からのキャッシュクリア
あなたがしていることに自信があるならば、あなたは手動であなたのキャッシュをクリアすることもできます。Second Lifeを閉じて、適当な経路に行って、「キャッシュ」フォルダの中にすべてのファイルを削除してください。どこでこれらを見つけるべきかというもっと多くのヘルプを得てください。
2010年03月09日
キャッシュフォルダーの削除について

前回あたしが陥った恥ずかしくも服を着ているように見えない現象はキャッシュの削除で直ったと書きました。それについて知りたいという方からのコメントが寄せられましたのであたしが行った手順について書いておこうと思います。そんなの知ってるよと言う方もおられるかと思いますが、ご容赦ください。
まずSLってのは元来アメリカで生まれ育った3D世界で日本語の情報はごく限られたものしかありません。ある程度以上の情報は意識して英語の情報を取りにいかなくてはなりません。統一された日本語での情報提供をする場というのは非常に限られますからあたしたちはほんとうに基本的な情報だけを翻訳から得てるだけなんですよね。
さてSLを終了させてから処理を行います。
キャッシュフォルダーの削除とはビューワー(あたしの場合ですとSnowglobeですが)の左上のメニューの「編集」タブをクリックして「環境設定」を開きます。そこの左に並んだタブから「ネットワーク」を選ぶと通常のキャッシュクリアをする場所が現れます。今回はその更に下の赤い枠で囲んだところ、それは現在使っているPCに格納されているキャッシュフォルダーの場所が表示されています。その表示のところを開いてフォルダーを削除するんです。
ところが、Cドライブから順に下層にアクセスしていくと通常Local Settingsというのがありません。これは不可視になっているためで、開いているウインドウのメニューの「ツール」から「フォルダーオプション」を選択して「表示」タブから「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れる必要があります。そうすると見えなかったLocal Settingが表示されて更に下層へアクセスできるようになります。
最下層にある「Second Life」というフォルダーを削除すればおしまいw これは次にビューワーを立ち上げた際に勝手に作られるものです。あたしの場合このフォルダーが2つも作られてたんですね。

これによってあたしの場合は他人から服が見えない、テクスチャを読み込まない、動作が重いなどの症状が改善しました。ただしこれは公式なLLからの情報でもなく、もしやってみようという方はこれはあたし個人の行った処置と感想ですので自己責任において行ってくださいね。
時間が許せばその方面のSLブログなりWikiもみたいのですが通常そんな暇も無いのが実情でして^^
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/