2010年03月26日
SAAB 37 VIGGENでノーチラス大陸一周

Acknefar飛行場へやってくると、あたしのSAAB 37 VIGGENの横にF-15Jがパークしてました。なんかいいですねー^^
今日はノーチラス大陸上空をVIGGENで一周しちゃおうと思ってきたわけです。無謀?かもですww
下調べは一切無しww 落ちたらそれまでです。
でもなんか妙に今日は落ちない気がするのよねー。
結果は大成功だったんですけど
経過はこちら
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/26/saab-37-viggen-nautilus-continent-one-round-flight/
その後F-15Jの持ち主manaさんがいらして長話しちゃいました。
2010年03月26日
Goth1c0
このお店って北大陸であたしが駅を作らせていたがいたImperial駅のわりと近くのGemmedというSIMにあるんです。灯台元暗しってやつ?ww
やはりSSから起こしたイラストで選んでます。ファッションイラストってのあったんだっけ?そんなテイストを感じさせるようなお店のベンダーは立ち止まって見ますね。
メインブログへ続く
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/26/goth1c0/
2010年03月26日
寝坊したw

夕べChitaでがんばって起きてたら今朝は案の定寝坊してしまいました><
というのもChitaのオーナー夫妻ChoさんとminamiさんにbibinbaさんがいるSIMのバーにお邪魔したところ、話題がとても高尚で寝るに寝られなくなっちゃってww
「4人いたとしてA,B,O,AB型の人が全部揃う確率はいくつか?」
「1億年後の人間はどうなっているか?」
これで延々と議論してるわけであたしなんかにはちんぷんかんぷんです><
足抜けするきっかけを掴めないまま日付が変わり・・・

やがてエルフィンのマネージャー?をやってるHiroさん?がやってきて、Chitaのオーナー、Choさんと懇意なのかな?
エルフィンの話題で盛り上がり、あたしはそこでも話の入るきっかけを掴めないまま悶々とwwww
消えてしまえるものなら消えてしまいたいって思いしたことありませんか?
あたしはこういうシチュエーションのときって駄目ですねー^^
日本SL界に足場を築いてこなかったあたしの当然の結果といえばそうなんですけども。
日本のSLではこれがトレンドとか、そういったものに興味示さなかったと言えばいいのか、トレンドについてく能力も持ち合わせていないと言えばいいのか・・・
うーん、でもあたしはあたしでできることしかしないし書かないしSLもしない。無理するためにSLしてるんじゃないもんw
己の能力の無さを朝から見苦しく自己弁護してみるの図でした><
2010年03月25日
1944で飛行練習

Catさんが1944の飛行場で練習中というので行ってみました。トレードカラーのピンクの飛行艇で練習していた彼女。
ここ2,3日どこのSIMも重いですねえ・・・

間違って隣のSIMに出てしまうともうリログしないとな感じですね><
リンデン何かやってるんでしょうか?・・・

そのうちCatさんこれもピンクのF-16を出して練習を始めました。
sjunkiさんもやってきてF-18のテスト。
A.a.Bが飛行場に3機。

慣れたら大陸横断を編隊でやってみたいものですね^^
2010年03月25日
Sweetbayにて

北大陸南西部のSweetbayで機関車と客車が置かれているのを見つけました。
これってfollowmeimtheが作っているものですね。
followmeimtheという人はSouthernTier New Yorkを作ってらした方です。確かにこの機関車が走っていました。

プロフ見るとここの土地が本拠地になっているようなのですが、何と半分は「放棄」したばっかです><
どうしたんでしょうねww
にしてもここってこれまで機関車なんか見てなかったし・・・
よく分かりませんw

機関車と客車のフォルムは端正でよくバランスが取れているんですが、客車のドアなどの開閉はできないようです。
Upstate New YorkのSIM群は自動の列車が走っています。そこで何輌か使われている機関車と客車がfollowmeimtheさんのものです。
http://slurl.com/secondlife/SouthernTier%20New%20York/201/98/23
2010年03月25日
.: Cute and Punk :. Designs
.: Cute and Punk :. Designsはイギリスの方のお店。ガーリイでとってもキュートな服を売っています。
お店で使われている看板がこれまた素敵なんです。看板集めたいくらいに・・・
モデルのアバターも服に合わせてそれぞれ違うんだけど、それがみんなかわいいの^^
こういうのもセンスですよね。
着ていて楽しくなるような、そんな服がいっぱい。
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/25/cute-and-punk-designs/
2010年03月25日
お魚の話

夕べBare RoseのSadakoさんが話しにきてくれて深夜長々とお喋りしてたんですけども、なぜか服のこととかではなくてRLお魚の話題・・・
それも魚料理の話で、メインはお刺身のことでした。
最近巷で話題になった大西洋クロマグロに代表されるマグロですが、これとて全国一律に食べられているわけでもないようですね。だいたい庶民はクロマグロなんてそうそう食べているわけでもなし、メバチやキハダ、ビンチョウなどのマグロのほうが圧倒的だと思いますが、それも関東圏に集中しているような気がします。
関西や日本海側の人たちですとむしろブリをよく食べるようで、お刺身なんかにしても白身魚の割合がとても多いわけで、赤身魚をよく食べる関東圏というのはそういった魚がよく釣れた黒潮の沿岸であるといったことが影響しているんでしょうね。
あたしが生まれ育った函館では津軽海峡の反対側で青森の大間のクロマグロは絶品です。こちら側の戸井というところでも釣れますが、そういったのはあたしたちの口には入りません><
みーんな東京の築地にいっちゃいますww なのであんまりクロマグロは食べなかったんです。じゃあ何を食べていたかというとやっぱりイカでしょう。釣れたての透き通ったイカをお刺身で食べるのは最高です。東京などで食べるイカですと白く濁ってしまってガムを食べているようで、あまり食べる気がしません。流通の問題というかイカは生かして運ぶことが難しいらしく、それが新鮮なイカが関東に出回らない一番の原因のようです。
しかしどうしてこんな話になったのかと言えば、Sadakoさんが最近買った豪華クルーザーとあたしが最近乗り始めたCS-33というプレジャーボートで釣りの話題が出たのが発端ですかね。
7Seasというのがありますけれども、釣った魚をお刺身にするようなのないかしらというあたしの食い意地の張ったつぶやきからRL魚の話になっていったのでした><
7Seasはそれはそれでよく考えられていてどこでもできて重宝なものですが、実際にプレジャーボートで釣りしたときなんか小さな魚であればその場でさばいてお刺身で食べるのが最高に美味しいというのが頭の中にあって、そういうのがSLでもあればと思ってたんですよ。
作っても需要無いとは思うけどwwww
2010年03月24日
冷たい雨の夜に

ひと雨ひと雨ごとに暖かくなっていうとは言われるものですけれど、それでもやっぱり雨の日は寒い><
今は神奈川に住んでいますけれど、この冷たい雨って北海道の雪のときよりも冷たく感じるんですよ。
北海道の雪って服に降りかかっても溶けずにそのまま落ちちゃうイメージというか、濡れないので寒く感じないような・・・
んでもって部屋の中も寒いのでエアコンをONにしましたけど、やっぱり北海道のストーブに比べて温かみが無いのねww
指先が冷たいので長風呂しちゃいました。
こうなるとお風呂上りにはやっぱりビール^^
夏はもちろん、冬でもほとんどビールです。
これでお気に入りの曲を流してもっぱら関心は聴くことに移っちゃいます。
だってマイペースじゃないからチャットかったるいんだもんww
これって引きこもりですね・・・
2010年03月24日
とある和風庭園

北大陸の海をボートでクルーズ中に見つけた、ある和風庭園。
とっても美しくてクルーズを途中で放り出す寸前でしたw
土地のキャプションを見ると個人のお庭らしいのですが
プロフを見て日本の方と知ってまたびっくり。
Rikoko's Wandering diary
この方もあちこち景色良いところを見て回って折られるようで^^
やはり同好の人というのはいるものだなあと心強く思いました。
そしてこれだけのお庭を造る。
あたしも庭作りはしていますけども、どうもお花が少ないみたい。
基本的に和風の花ってSLではあまり見ませんものね><
しかしこの美しいお庭には脱帽です。
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/24/heterocera-a-voyage-to-bhaga/
2010年03月24日
MysticHope Design
うーん。Slmame画像入れるのにえらい時間かかりまんなぁ・・・
容量もあんましないのでこいうのはメインでやるべきかどうかww
で、MysticHope Design。ゴス系ですね。ヴァンパイアもいけるかも?
この手のも海外ではよく見かけますねー。
http://slurl.com/secondlife/ZARA/87/124/30
2010年03月24日
朝の散歩から戻って

朝からごろごろしてナマケモノって言われそうだけど、早朝メインランド巡りしてきたとこなんです。
一息ついてSSやLMなどを整理してメインブログに書き始めるわけで。
毎日毎日メインランドを回っていったい何をしているかと言うと旅行記?それもあるけど一番の目的は景色の良いとこを探してるってことでしょうか。
景色の良いとこがいっぱいある地域に出会うと喜んでみたり、一箇所も無かったりすると落胆してみたり、傍から見れば大したことでもありませんww
景色の良し悪しはどこで判断してるかと言えば、それは「主観」だけです。あたしがいいと思っても良くないって思う人もいるかも知れないし、その逆もまた然り。
だって基準が無い世界でしょ?SLって。BIG6に抵触しない限り基本自由な世界ですから個人個人がどうしようがかまわないわけです。従ってあたしなんかが良いだの悪いだの言っててもこんなに当ての無いものもありませんww
ちゃんとしたクリエーターさんの目から見ればそれなりのモノの見方もできようというものですけども、あたしはクリエーターですらありません><
こんなことをだらだら書いているのはですね、個人個人は全くSLに対して抱いている興味が違うものだってことを書きたかったわけですw 景観に興味の無い人なんか周囲の景色がどうとか、そんなこと考えていません。むしろあたしが景色にこだわるのを見て、どうしてそんなくだらないことにこだわっているんだろうと思っているかも知れないわけで・・・
ほとんどの人はあたしの記事を見て部分部分ここは共感できるけど、ここは違うなとか思って読んでくれていると思うんです。主観が強すぎて断定なんかしちゃって反感を抱く人もいるでしょう。この辺はあたしも気をつけなくちゃと思ってはいるんですが・・・
逆に「こうでなくちゃいけない」と言われると凄く反発しちゃうのですね。そんな決まりどこにもないじゃんって。
一頃はそんな人結構いたものですけども最近ではだいぶ減りました。いいことだと思います^^
なのであたしはこれからも一匹狼(のら犬?)を通してこの世界を回って歩くつもりです。たまーにお馬鹿な記事書いてもしゃーねえなと流してくださればこれ幸いですww
さて、メインブログかくまえにベッドでひと眠りしよっとwww
2010年03月23日
北大陸でボートクルーズ 1
メインランドで2番目に古い大陸であるHeterocera(北大陸)。ここは整った公道や鉄道(SLRR)などの陸上交通に関する面では恵まれている反面、海に関してはしんどい大陸かも知れません。大陸の外周は地図上では海に見えるものの、ほとんどProtected Sea はありません。外縁部のSIMのその外縁部分が通行可能であることが多いのです。
大陸中央部の内海部分もその南半分は細い水路が網の目のように巡っていて特にヨットなどの風を受けて奔走するような船は航行しにくく、北部もイカダ状の構築物が多くてとても悠々と航海するような場所には見えません。
ということで、セーリングを楽しみたい人たちはあまりこの大陸には住まずに海がふんだんにあるノーチラス大陸やコルシカ、ガエタ、或いはサトリ大陸北岸などに行ってしまうわけですね。

ともかくこの大陸での海での移動はどうだろうかと試してみたのが今回ですw
ヨットは最初から除外。プレジャーボートでの航海です。当初Sansaraとの間にフェリーが往復していてBhagaへの自動操縦ボートも運航されているCecropiaでボートをRezしようとしましたがプリムの余裕がある海域が無く、Tuliptreeに変更しました。
メインブログに続く
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/23/heterocera-the-route-that-is-unsuitable-for-a-voyage/
2010年03月23日
SLC
南大陸を歩いててあるモールで見つけたんですけど、確かに売られている服はSLCのものなんだけど、売り場にSLCのロゴもないし、オーナーも違うとww
UK Couture も隣にあったんですが、こちらはちゃんとしてるようで、いろんなブランドがあるようなんですが、どうも不安なのでメインストアへやってきました。一番安心できますからね。
以前は南大陸ってコピーBOTで盗んだようなブランド売ってるようなやばい海外のモールありましたけど、今はどうなんでしょうかね・・・
SLC Island - Fashion Place
http://slurl.com/secondlife/SLC%20Island/114/129/25
2010年03月23日
Ozimalsのウサちゃん

南大陸を探索中、ノーチラス大陸東端便り(13)でおねいちゃんが見つけてマニュアルが無いって言ってたOzimalsのウサちゃんのお店を見つけました@@
Live, Breedable Easter Bunnies For Sale
http://slurl.com/secondlife/Shatgogae/21/53/52

この看板をクリックするとマニュアルとかが渡されました。2つあって結構な分量なので訳すのに時間かかりますね><
しかもここの土地は売り出し中で、オーナーも何でしょうね?Ozimalsのお店というよりブリーダーが繁殖させたウサちゃんを売ってる?
まずはマニュアルしっかり読んでメインストアを把握しておくのが先決ですねww

ともあれ戻って1つ目のマニュアルを急いで訳してみました。ってか下手な訳ですいません><
時間がににゃああーいwww
Ozimals: Bunny FAQ
1.Ozimals?Ozimalsは、何の世界ですか?
Ozimalsは、Second LifeのbreedableなAI動物の我々の商品ラインナップの名前です。Ozimalsの名前ですか?もちろんオズの国の出なので!Ozimalsは偉大な発明の方向性があるSecond Lifeにオズを持ってきたような創造心によって生み出されました。我々は、この新しいプロジェクトに驚きと楽しみといった感覚をもたらすことを望んでいます。
2.いずれにしろあなたたちはどのような人たちなのでしょうか?
Ozimalsチームは、数人の優秀な長期Second Life居住者から成っています。 チームは成功したMagic of Oz simの Candy CerveaとMalkavyn Eldritchが引っ張ります。メインとなるスクリプターはVaalith JinnにアシスタンスされたNeoBokrug Elytisです。我々のウサちゃんは、OrganicaのAki Shichirojiによって作られました。カスタマーサービスの担当アバターはElphaba Stormcrowです。
3.これってSionのチキンやカメのようなもの?
うーん、Ozimalsも育ちますが似ているのはそこまでですかね。我々のウサちゃんは、魅力的で現実的で、専門的に彫刻されて、多様性でいっぱいです。 ウサちゃんが持つ元々の6つの種類は実際のウサギの品種です、そして、それぞれは観察されたその種類の色彩を反映するカスタムテクスチャーを持ちます。
Ozimalsウサちゃんは、あなたは劣性特徴があなたが望むウサちゃんをつくるために繁殖することができるSLのために修正される本当の優位な/退行の遺伝学システムを使用します。
各々のウサちゃんは退行の特性の特定のパーセンテージをもたらします、そして、あなたは選択的に、新しい色と特別な突然変異さえ成し遂げることもできます!
あなたがOzimalウサちゃんを育てるとき、あなたは毛皮、眼の色、耳タイプとより多くのような本当の特徴を生じさせます!
各々のバリエーションは、別々の手書きのテクスチャーです。
それらの特徴は、あなたのウサちゃんの新機能として現れます – RGBカラー(さらに時々輝き)
4.ウサちゃんが死んじゃいますか?
我々は、これらの動物があなたの側の感情的で財政的な投資であると認めます。 我々は、あなたの投資が事故または悪意のある意図を通して破壊されるのを許すのは良いと思いません。
我々のウサちゃんが、インベントリー(上向いているか、世界が嫌になっているか、返されているそれであってください)への偶然の復帰によって、またはグリーファーのいたずらによって死ぬことはありません。
ウサちゃんが死ぬ唯一の原因は、飼育軽視か老衰です。
それはあまりに長くあなたのウサちゃんを目録に残すか、彼らを無視することが原因なので、あなたの小さい友人の世話をすることがベストです^^
5.どのように、かわいい赤ちゃんは誕生しますか?
実生活ののように、Ozimalsウサちゃんは、干し草と母の毛皮でできている巣で生まれます。
彼らが出てきて、探検し始める準備ができるまで、彼らは一定期間巣に残ります!
6.彼らは、何プリム?彼らは、laggyですか?
Ozimalsウサちゃんは11プリムです。そして、それは彼らの複雑さとリアリズムを与えられる最低のプリム数です。 遅れが関係する限り、事前に準備された物が若干の量で遅れを生じないということはSecond Lifeにありません。 我々は、我々にはできるだけ小さい遅れを生じる、完全に呼び物で、魅力的で、面白い動物がいると保証するために処置をとっています。あなたには、あなたのウサちゃんがあなた自身の個々のニーズと規制に基づいて使う資産の総額を調整するのを助けるために、任意選択もあります。
7.ウサちゃんは、何をすることができますか?
我々には、我々のOzimalsのために特徴の大きなリストがあります – 明らかに、複雑な成長システムは、経験が大部分を占めます。 また、かわいこちゃんは飲食することができて、彼らのウサギの巣穴で彼らの所有者、彼らの環境と他のかわいこちゃんと交流します。
8.我々は、我々のウサちゃんが育たないようにすることができますか?
はい、あなたはまさに正しい一組を係合することができるまで、我々は育つのを妨げるためにいくつかの方法を提供します。
9.あなたは、ウサちゃんのためにどんなアクセサリーを持っていますか?
我々は、我々のウサちゃんのために数種類のアクセサリーを作製する予定です – おもちゃからユニークな住宅への特別な楽しみと食品まで。あなたには、あなたのウサちゃんを甘やかすたくさんの任意選択があります!
10.彼らは、どれくらい費用がかかりますか?
我々の主なゴールのうちの1つは、相当な量のために維持されることができた動物をつくることになっていました。あなたが非常に適度の価格のためにあなたのウサちゃんの基本的な必要の面倒を見ることができるように、我々は我々の給餌と世話システムを構築しました、そして、あなたが育ちとインタラクションプロセスにより深くなるためにより多くの時間と資源を捧げたいならば、あなたは同様にそうすることができます。我々は、熱心な畜産家と同様にさりげないペットの所有者を満足させたいです。
11.外側のアイテムにウサちゃんのために製造させられておいてもらえますか?
はい絶対に!
我々は、我々のコミュニティから新しい作品と役に立つツールを歓迎します。
我々は、あなたが個人的な利用のために、または、商業販売のためにアイテムを作製するのを援助するために発射の直後に開いたAPIを公表する予定です。
12.どのように、あなたはウサちゃんの飼い主コミュニティをサポートする予定ですか?
我々の最も高いプライオリティーは、我々の顧客ベースを支えて、聞くことです。
我々は、我々のフォーラムでウェブサイトと活発なコミュニティをforums.ozimals.com(情報を配信して、フィードバックを集めるinworld SLと加入者グループと同様に)に位置を決めておきます。
我々がOzimalsに魅力的で豊かにしている経験をし続けることができるように、我々は常に我々の顧客のコメントと提案を聞きたいです!
我々が最高で最も恒常的なサービスをあなたに提供すると確信するために、Ozimalsシステムは、従属するバックエンドデータベースでありません – それで、あなたはあなたが停止期間またはダウンタイムごろあなたの動物と過ごす時間を計画する必要はありません。
2010年03月22日
ノーチラス大陸東端便り(13)

Dexはノーチラス大陸東端列島最南端のSIMです。

SIMの南西側にあるBunny Baby Easter Bunnyというお店。
http://slurl.com/secondlife/Dex/10/74/21

ペットウサちゃんのお店ですねー@@ いっぱいいますよ。

うわーーーー、夢みてるうう^^

えー?なになにこれw
体調などのデータが表示されるんですね。Happy 80%だって^^ しかし飼い方が皆目分からん><
水とかエサもやらなきゃみたいなんだけど・・・ マニュアルも無いっぽいしどうしたものかw
安いのは99L$からで高いと1000L$以上しますぜこれわ@@
ふーむ、どうしたものか・・・
SIM北西のOceanlane @ Dex - Design StudioはRez可能な入り江になっているようです。

南東部はTradewinds Yacht Clubで、ここもRez可能です^^
2010年03月22日
SAAB37VIGGENで長距離飛行

Satori大陸西岸のSnug Harbour Airportからノーチラス大陸東端列島のAcknefar飛行場までの長距離飛行に挑んでみます。前回は逆方向から飛んで失敗したのでした。
メインランドでの長距離飛行ではなるべく陸地を避けることですよね。できれば公海上空を飛び続けるのが一番安全です。
内陸部では高度を高めに維持してBAN LINEなどに引っかからないように留意して飛行します。
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/22/saab-37-viggen-from-snug-harbour-airport/
2010年03月22日
Kamimo Island

ここは北欧とアメリカの大学3校のバーチャルキャンパスがある教育SIMです。
モルデ大学(ノルウェー)はノルウェー南西部Møre og Romsdal(ムーレ・オ・ロムスダール)県のモルデにある大学です。
カルマー大学(スウェーデン)はスウェーデン南部Småland(スモーランド)のカルマーにある大学。
セントラル・ミズーリ州立大学(アメリカ)はミズーリ州ワレンスバーグにあります。
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/22/kamimo-island/
2010年03月22日
ノーチラス大陸東端便り(12)

Thalipolliは西向きの斜面の海に面したSIMです。海岸沿いは日本の方が多く住んでらっしゃいます。

渋い港の雰囲気が漂った場所はBar Port Thalipolliも日本の方がやっておられます。
http://slurl.com/secondlife/Thalipolli/28/82/22

おお、これはBlack SpotのスループのRavenです。妹が持ってるやつの一回り小型の船ですね。

内陸部は外人?土地を囲っちゃっています。北西端のクルーザーを浮かべた外人もアク禁張ってますw
2010年03月21日
CS-33 プレジャーボート

Catさんがヨットを見に来ているので呼びたいというのでTPしてみると、Far East Yacht ClubのSIMの一つにあるFYC Michie IslandにTPしました。Catさんにはヨットを買う前にヨットの帆走する仕組みを覚えたほうがいいと話をしていましたが、その合間にも気になっていたのが可愛いプレジャーボート。
このくらいの小ささですと探検にもってこいですよね。しかも内装とかも充実してて使い道が多そう^^

こちらのMichie shopではヨット、ボートやジェットスキーのほかに飛行機やバイク、車などいろいろ販売されています。
http://slurl.com/secondlife/FYC%20Michie%20Island/207/89/22

おお、これこれ・・・
CS-33というのですね。
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/21/pleasure-boat-cs-33/
2010年03月21日
H8 ロールスロイスPHANTOM II

北大陸の老舗H8モータースで1930年代の名車ロールスロイス・ファントム2のレプリカが6000L$で販売されていました。
Mick Huetが作る機関車、電車、バイクなどはとても造形に定評がありますが、今回これにクラシックカーが加わったことになります。
MickやJer Straafといった古くからSLにおいて鉄道や乗り物に関わってきた人達に比べて日本のクリエーターはまだ新参です。ホテルMoonlitなどを手がけたShoさんと先日話す機会がありましたが、日本で流石と言われる人に限って謙虚なんですw
Setsunaさんなどは海外は数年進んでいるとおっしゃっていたとお聞きしましたが、そういった姿勢は大変大事なのかなとも思います。
メインブログ
http://ujiyasu.wordpress.com/2010/03/21/heterocera-1933-h8-phantom-ii/